ウイルス性胃腸炎?冬に流行る嘔吐下痢症?長男ピンチ!


森です^^

昨日の夜から、長男が

頭が痛い…と言っていた。

今朝、早朝に「しんどい」と泣いて起きた。

起きてすぐに、嘔吐した。

熱も37度6分あったので、風邪かなと…

当然、自由が利く私が病院に連れて行き

長男の子守りをすることになった。

嫁さんは、早出だったので、全部私の仕事です。

まず、次男のご飯を食べさせて、保育園に連れて行った。

そのあと、長男を病院に予約を入れて病院に連れて行った。

待ち合いで待っている間も、嘔吐が始まった…

病院の先生云く、子どものお腹をさわって

便が出ていないので、その影響で

熱や嘔吐することがあるということだった。

または、冬に流行る嘔吐下痢症、ウイルス性胃腸炎とのこと。

ウイルス性胃腸炎とは?

昔は、腸かぜと言われていたようで

最近ではウイルス性胃腸炎と言うようになって

いろいろな種類のウイルスがあるようです。

一番やっかいなのが、ロタウイルスで

前ぶれも無く、元気にして子が嘔吐し始めるそうです。

そのあと、白っぽい下痢便になるということ。

ウイルス性胃腸炎の特徴は、突然の嘔吐で始まり

最初の6時間、嘔吐は激しい。

12時間経つと嘔吐はましになる。

熱が出ても1〜2日で下がる。

食欲は徐々に回復。

少し遅れて下痢になる。

下痢は5〜10日間続く。

抗生物質は、全く無効で

一番の薬は、です。

下痢止めも無力で、台風が通り過ぎるのを

じっと待つように、自然に治るまで

耐えてくださいということです。

決して、薬で治る病気ではないと言う事です。

ウイルス性胃腸炎 食事療法

吐き気の強い間

嘔吐しにくいものを選んで、経口補水液(製品名:OS-1)、

湯冷まし、薄めのお茶、スポーツドリンク、薄めのジュースなど

コップに入れて向こうが透き通って見えるもの

嘔吐しにくい方法で、少量(20〜30ml)、(10〜15分間あけて)

頻回に。

嘔吐が止まり、食べる気力が出てきたら

うどんやおかゆなどの柔らかい炭水化物から始める。

バナナやせんべいなども可。

吐き気がなくなれば、おにぎりやお茶漬けでも可。

蛋白質は、油や繊維の多くないものから始めて

刺激物や油の多いものは避ける。

今、子どもは寝ている…

だいぶ、マシにはなったようだが

起きるたびに、嘔吐が襲って来るようだ…

あなたは、自分の子どもがしんどい時や求めている時に

子どもに寄り添ってあげることができますか?

会社を休みにくいなと奥さんに責任を押し付けていませんか?

バイトやパートで仕事を休むと給料が減って家計に影響が出ると

心配したりしていませんか?

アフィリエイトで稼げるようになると

そんな心配はなくなりますよ

子どもに、たっぷり寄り添ってあげられるようになりますよ。

本当の自由を手に入れることとはそういうことだと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントを残す