次男が中耳炎になった話


森です^^

土曜日は勤労感謝の日ということで祝日だったので

普段、土曜日が仕事の人も

連休だったのではないでしょうか?

ゆっくり休めましたか?

私は、土曜日に長男の希望で今年最後の

アジ釣りに福井県の新港まで行ってきました^^

金曜日は、恒例のごとく朝まで友人達と

飲んでいたので、出発が遅くなったせいか

1匹しか釣れませんでした^^;

帰りに、市場によって赤イカと寿司を

買って帰って食べることにしました。

赤イカとは、地のイカで

甘みとコリコリとした歯ごたえが特徴で

超旨いです^^

で、アジが1匹しか釣れなかったことは

置いておいて、ここまでは順調だったのですが・・・

帰りの車の中で寝ていた次男が

耳が痛いと泣き出したのです。

泣き方が尋常じゃないので

もしかしたら、中耳炎じゃないかなと

妻が判断しました。

一応、妻は保育士なので

その辺は慣れているのです。

で、今日は土曜日、救急で診察してもらうしか

ありません・・・

これも妻は、母の常識と言って

♯8000

に電話をしました。

詳しくはこちらです^^

http://www.succeedcurve.com/cs2/180/

どのような対応をすればいいのか

丁寧に教えてくれます。

また、救急でやっている病院も

教えてくれます^^

うちの次男の場合は、氷などで

冷やせば、多少は痛みは和らぐということ。

でも、救急で病院に行く事にしました・・・

妻の予想通り

中耳炎でした

中耳炎とは?

中耳炎は、細菌が耳に入り

炎症を起こす病気です。

だいたい子どもに多いようですが

大人でもかかる場合はあるようです。

中耳炎はなぜ子どもに多いのか?

子どもは耳管という部分が未発達で

長さも短く、細菌が入りやすいそうです。

また、子どもの耳管は角度も水平で

細菌が入りやすいということだそうです。

中耳炎という病名は、耳の構造に由来します。

耳は、外耳(がいじ)、中耳(ちゅうじ)、内耳(ないじ)に分けられ

中耳で起こった炎症を中耳炎といいます。

中耳は、耳管(じかん)といわれる通路で鼻から入ってきた空気が

出入りできるようになっています。一方、耳管は鼻に通じているため

ウイルスや細菌が侵入するルートにもなります。

中耳炎は重い合併症が起こる事が

あるようです。

合併症では、耳の周囲の骨に起こる炎症や

内耳まで感染が及ぶ内耳炎、脳や脊髄(せきずい)を包む髄膜(ずいまく)に

炎症が起こる髄膜炎などがあるようです。

また、急性中耳炎の再発を繰り返し

慢性中耳炎になると鼓膜(こまく)に穴が開く

鼓膜穿孔(こまくせんこう)が生じることがあります。

鼓膜穿孔になると正常な聴力が失われ

子供では呼びかけても気がつかなかったり

テレビの音を極端に大きくするようになります。

子どもの80%は、中耳炎になっても

自覚症状を訴えないそうなので

発熱したり、食欲が無かったり

返事が遅かったり、聞こえにくいような症状が

あれば、耳鼻科で診察してもらうようにしましょう。

今回の、私の次男の場合は4歳なので

耳が痛いと訴えてくれた。

どんな場合でも、決断は迫られますが

今回は早い段階で、♯8000に電話相談して

救急で病院へ行ったので、すぐに良くなったが

この判断をミスっていたら、夜中に病院へ走り回り

子どもも辛い思いをした事でしょう。

この、判断や決断は難しい物であるが

アフィリエイトで言うなら、ノウハウコレクターの人は

ほとんど判断が遅い・・・

ブログを作る時

サイトを作る時

メルマガを書く時

この商材を手に入れる時

このセミナーに参加する時

など、判断・決断する時を

逃している人はいつまでもノウハウコレクターのまま・・・

本当に、ネットビジネスでいち早く

稼ぐようになって欲しいあなたには

今一度、判断、決断する時を考えて欲しい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントを残す