ノビルの食べ方 ノビルの見分け方
前回、ノビルについて書いたのですが
以外と評判がよかったようで、たくさんの方に読んで頂いたようで
うれしいです。
・ノビルの食べ方?
・ノビル見分け方?
について、興味を持たれている方が多いようですね^^
では、もう一度ノビルの食べ方、ノビルの見分け方について
書いていきますね。
たまたま昨日、息子が保育園でノビルを採ってきたので
見分け方と食べ方を写真付きでご紹介します。
ノビルの見分け方
まずノビルとはこんな感じのものです。
白い部分が球根部分で、土に埋まっています。
ノビルはネギに似ているんですが
ノビルとネギの大きな違いは、切り口の断面が違います。
左側がノビルで、右側がネギです。
ノビルの切り口は、円筒をつぶしたような形になっていますが
ネギは、円筒状になっているのがわかるかと思います。
このような感じで、ノビルだとすぐわかるかと思います。
まとめますと、ノビルは白い球根があり、切り口の断面が円筒状になっていません。
円筒状をつぶしたような形状です。
ノビルの食べ方
昨日も、ノビル料理は今日で5歳になった息子が
作ってくれました。
フライパンにゴマ油をひいて炒め
味付けは醤油です。
この味付けが、ご飯も進むし、何よりビールが進みます。
ビールの当てには、最高ですね。
ちなみに、これはつくしの炊いたものです。
重曹でアク抜きをして、醤油で炊きました。
これも、ご飯も進むしビールに合うしで
美味しかったです。
今夜は、5歳になった息子の誕生日パーティです。
↓ ↓ ↓